回答者:1名
-
※この情報は回答者による投稿データから算出しています。
女性に勧めたい会社か
1件
年収・評価
1件
女性男性を平等に扱うか
1件
男性同様の昇進があるか
1件
2〜30代の役職登用
1件
産休・育休
1件
勤務時間
1件
勤務環境
1件
休みやすさ
1件
福利厚生・制度
1件
ハラスメント環境
1件
面接・選考
1件
年収
250万円
賞与(年)
42万円
残業(月)
10時間
有休消化率
100%
良い点
入社後から集合研修が多くあり、基礎からしっかりと学べる教育体制が整っています。病院全体で認定看護師などの資格取得を勧めているので、キャリアを積みたい方にはお勧めできると思います。
投稿日:2025/01/03
口コミの詳細年収
250万円
賞与(年)
42万円
残業(月)
10時間
有休消化率
100%
良い点
ボーナスは4.62カ月分と高く、モチベーションにつながりました。一年目からしっかりとボーナスがありました。また、配属先によって異なりますが、残業代も出ていました。
投稿日:2025/01/03
口コミの詳細年収
250万円
賞与(年)
42万円
残業(月)
10時間
有休消化率
100%
良い点
基本的に看護師は女性が多いため、平等だと言えます。頑張って勉強や経験を積んでいった分、時間の経過とともに昇進のチャンスがあるようでした。男性看護師は一桁程度しかいませんでした。
投稿日:2025/01/03
口コミの詳細年収
250万円
賞与(年)
42万円
残業(月)
10時間
有休消化率
100%
良い点
基本的に看護師は女性が多いため、平等だと言えます。頑張って勉強や経験を積んでいけば、時間の経過とともに昇進のチャンスがあるようです。
投稿日:2025/01/03
口コミの詳細年収
250万円
賞与(年)
42万円
残業(月)
10時間
有休消化率
100%
良い点
病院が積極的に資格取得を推進しているので、資格取得を目指している方はちらほらいました。また、認定などを持っている方の多くは主任クラス以上の役割を担っている環境でした。
投稿日:2025/01/03
口コミの詳細年収
250万円
賞与(年)
42万円
残業(月)
10時間
有休消化率
100%
良い点
育休・産休を取得されている方も多くいました。会社の母体がしっかりとしているので、復職後、時短勤務の方もいらっしゃるなど、ママさんでも場所によっては働きやすい雰囲気でした。
投稿日:2025/01/03
口コミの詳細年収
250万円
賞与(年)
42万円
残業(月)
10時間
有休消化率
100%
良い点
手術室なので基本的に定時でした。事前の準備で朝早く行くことはありましたが、終業時間はほとんどが定時でした。周りの先輩方からも早く来るように言われたり、理不尽な指導を受けることはありませんでした。
投稿日:2025/01/03
口コミの詳細年収
250万円
賞与(年)
42万円
残業(月)
10時間
有休消化率
100%
良い点
集合研修が多くあり、技術の取得への支援も多いと感じました。個人によりますが、医師も優しい方が多かったように感じます。技師やリハビリスタッフとはフランクな関係でした。
投稿日:2025/01/03
口コミの詳細年収
250万円
賞与(年)
42万円
残業(月)
10時間
有休消化率
100%
良い点
入社と同時に有給が20日支給されます。師長に相談し許可がおりれば希望の休暇を取ることは可能です。手術室は暦通りの休みなので、前後で有給が使えれば少し長めのお休み取得もできます。
投稿日:2025/01/03
口コミの詳細年収
250万円
賞与(年)
42万円
残業(月)
10時間
有休消化率
100%
良い点
福利厚生で、アクセサリーなどを割引価格で購入することができました。また、資格取得を推進しているので、資格取得後は別途手当が出るなど、モチベーションにもつながります。
投稿日:2025/01/03
口コミの詳細年収
250万円
賞与(年)
42万円
残業(月)
10時間
有休消化率
100%
良い点
プリセプターがマンツーマンで教えてくれる環境でした。わからないところも聞きやすい雰囲気だったように思います。また、師長や主任クラスとの面談もあり、何かあれば相談することも可能でした。
投稿日:2025/01/03
口コミの詳細年収
250万円
賞与(年)
42万円
残業(月)
10時間
有休消化率
100%
投稿日:2025/01/03
口コミの詳細注目トピック別の評判・口コミを見る
SHEHUB(シーハブ)は、女性限定の企業口コミの投稿サイトです。
給与面・女性の働きやすさ・会社の評判など、女性の転職は気にすべき点がたくさんあります。
先輩社員(元社員)の口コミを通して、本当の会社の姿を知り、将来の不安や現在の悩みを解消するために、ぜひサイトをご活用ください。