回答者:2名
-
※この情報は回答者による投稿データから算出しています。
女性に勧めたい会社か
2件
年収・評価
2件
女性男性を平等に扱うか
2件
男性同様の昇進があるか
2件
2〜30代の役職登用
2件
産休・育休
2件
勤務時間
2件
勤務環境
2件
休みやすさ
2件
福利厚生・制度
2件
ハラスメント環境
2件
面接・選考
2件
年収
160万円
賞与(年)
160万円
残業(月)
0時間
有休消化率
80%
良い点
人間関係がいいので、他の方にもいいと思ってもらえるような会社だと思います。 みんないい人で、変ないざこざもないのでいいと思います。女性にはおすすめしやすい会社です。
投稿日:2024/11/22
口コミの詳細年収
160万円
賞与(年)
160万円
残業(月)
0時間
有休消化率
80%
気になる点
良いと思うところはないです。 年収は低いし残念ながらボーナスもそんなに出ないからどうにもならないと思います。 この仕事が好きというので入ってくるならいいと思います。
投稿日:2024/11/22
口コミの詳細年収
160万円
賞与(年)
160万円
残業(月)
0時間
有休消化率
80%
良い点
女性が多く働いているので、あまり男女差のあることが感じないところがいい所だと思います。 ただ男性が少ない分、重たい荷物も運ばないといけないときもあるので、そこは覚悟して欲しいところです。
投稿日:2024/11/22
口コミの詳細年収
160万円
賞与(年)
160万円
残業(月)
0時間
有休消化率
80%
良い点
女性ばかりなので、男女関係なく昇進する人は昇進できると思います。 ただ長く働いている人が多いのでそんなに昇進が早いという事もないかなと思います。 がんばってください。
投稿日:2024/11/22
口コミの詳細年収
160万円
賞与(年)
160万円
残業(月)
0時間
有休消化率
80%
良い点
働いている人のほとんどが30代よりも年齢が上なので、役職に就こうと思うのにはかなりの売り上げを上げれて仕事のできる人じゃないと難しいと思います。 がんばってください。
投稿日:2024/11/22
口コミの詳細年収
160万円
賞与(年)
160万円
残業(月)
0時間
有休消化率
80%
良い点
子育てをしている人が少ないので、どこまで充実しているのかが分かりませんが、おそらく他の会社と比べると休みが取りにくいのではないかという気がします。頑張ってください。
投稿日:2024/11/22
口コミの詳細年収
160万円
賞与(年)
160万円
残業(月)
0時間
有休消化率
80%
良い点
シフト制なので、朝がゆっくりとできることもあるのがいいと思いますが、 家事や育児をされている方には、少し時間の固定がない分大変な部分もあるのかもしれないです。
投稿日:2024/11/22
口コミの詳細年収
160万円
賞与(年)
160万円
残業(月)
0時間
有休消化率
80%
良い点
労働環境は特に問題はないと思います。 残業もほとんどないし、職場は店舗でテナントなので空調もしっかりしているので特に問題はないと思います。 がんばってください。
投稿日:2024/11/22
口コミの詳細年収
160万円
賞与(年)
160万円
残業(月)
0時間
有休消化率
80%
良い点
働いている人数が少ないので、かなり前から言っとかないと有給など長期のお休みは取りにくいと思います。 それとお休みを長期で摂るのはお店が暇な時期でないとなかなか難しいかと思います
投稿日:2024/11/22
口コミの詳細年収
160万円
賞与(年)
160万円
残業(月)
0時間
有休消化率
80%
良い点
普通に平均的なものがついていると思いますが、ほかの会社と比べると足りない部分もあるのかなと思います。 どこまでついて欲しいのかをしっかりと事前に知っておくことかなと思います。
投稿日:2024/11/22
口コミの詳細年収
160万円
賞与(年)
160万円
残業(月)
0時間
有休消化率
80%
良い点
ハラスメントをするような人はいないので、対応についてはどうなのかわからないですが、 ハラスメントが起こるかどうかの環境としては、される確率が低いのでいいと思います。
投稿日:2024/11/22
口コミの詳細年収
160万円
賞与(年)
160万円
残業(月)
0時間
有休消化率
80%
印象に残った質問
もうだいぶ前のことなので忘れました。そんなに難しいような質問をされなかったと思いますし、社長との面接なので人柄が分かっていいのではないでしょうか。がんばってください。
投稿日:2024/11/22
口コミの詳細SHEHUB(シーハブ)は、女性限定の企業口コミの投稿サイトです。
給与面・女性の働きやすさ・会社の評判など、女性の転職は気にすべき点がたくさんあります。
先輩社員(元社員)の口コミを通して、本当の会社の姿を知り、将来の不安や現在の悩みを解消するために、ぜひサイトをご活用ください。