回答者:1名
-
※この情報は回答者による投稿データから算出しています。
女性に勧めたい会社か
1件
年収・評価
1件
女性男性を平等に扱うか
1件
男性同様の昇進があるか
1件
2〜30代の役職登用
1件
産休・育休
1件
勤務時間
1件
勤務環境
1件
休みやすさ
1件
福利厚生・制度
1件
ハラスメント環境
1件
面接・選考
1件
年収
520万円
賞与(年)
15万円
残業(月)
40時間
有休消化率
70%
良い点
古い考え方が残る業界でもありますが、性別に関わらずチャンスがある会社です。自分の意志次第で,男性女性関係なく仕事をしていく機会はもらえますので、その点は良いと思います。
投稿日:2024/05/06
口コミの詳細年収
520万円
賞与(年)
15万円
残業(月)
40時間
有休消化率
70%
良い点
上司によって評価は変わりますが、特に若い年次の頃は、結果評価ではなく行動評価をしてもらえるため、スキルアップを図るための時間はもらうことができます。
投稿日:2024/05/06
口コミの詳細年収
520万円
賞与(年)
15万円
残業(月)
40時間
有休消化率
70%
良い点
比較的「男女平等に扱うべき」という考え方を持っているという印象です。会社全体として男女平等にしていきたいという動きがあることは良いと思います。
気になる点
「女性だから」という発言をする方が一定数いることは事実です。気を付けていても、根本にそのような考えがあるということは明白です。
投稿日:2024/05/06
口コミの詳細年収
520万円
賞与(年)
15万円
残業(月)
40時間
有休消化率
70%
気になる点
女性役職者を輩出したいという動きがあります。特に営業では、業界的に女性役職者が少ないため、良くも悪くも、「女性だから出世したのか?」と感じてしまうような昇進はあります。
投稿日:2024/05/06
口コミの詳細年収
520万円
賞与(年)
15万円
残業(月)
40時間
有休消化率
70%
良い点
20代の役職者はいませんが、最近では30代前半で課長に昇進される方が増えてきました。会社としても若い役職者を作りたいという動きはあるようです。
投稿日:2024/05/06
口コミの詳細年収
520万円
賞与(年)
15万円
残業(月)
40時間
有休消化率
70%
気になる点
産休・育休は問題なく取得することができます。ただ、育休後に、同じポジションで復帰をすることができない点は気になります。
投稿日:2024/05/06
口コミの詳細年収
520万円
賞与(年)
15万円
残業(月)
40時間
有休消化率
70%
良い点
営業職ならではの働き方があるため、必然的に残業が多くなる傾向にありますが、残業代はきちんと支給されます。
気になる点
特に営業職は得意先を重視する感覚があるため、就業時間外でも翌朝までに資料がほしいと言われれば、残業せざるを得ない環境です。
投稿日:2024/05/06
口コミの詳細年収
520万円
賞与(年)
15万円
残業(月)
40時間
有休消化率
70%
良い点
チームメンバーや上司によって雰囲気が大きく異なると思いますが、全体として風通しは良く、意見を言いやすいという点においては良い環境だと思います。
投稿日:2024/05/06
口コミの詳細年収
520万円
賞与(年)
15万円
残業(月)
40時間
有休消化率
70%
良い点
上司にもよりますが、基本的に休日申請は認められます。事前に休み中の必要事項を整理し、上司やチームメンバーに共有しておくことで、自分が必要な時に休みをとることは可能です。
投稿日:2024/05/06
口コミの詳細年収
520万円
賞与(年)
15万円
残業(月)
40時間
有休消化率
70%
良い点
これと言って特別なものがあったわけではないですが、世の中の一般的な企業と同等の福利厚生はあったと思います。
投稿日:2024/05/06
口コミの詳細年収
520万円
賞与(年)
15万円
残業(月)
40時間
有休消化率
70%
良い点
ハラスメントを撲滅しようという動きがあり、定期的に上司と1対1で面談をする機会があります。また、上司に直接言えない場合は、人事など他部署にシステムを通して報告・相談をすることもできます。
投稿日:2024/05/06
口コミの詳細年収
520万円
賞与(年)
15万円
残業(月)
40時間
有休消化率
70%
印象に残った質問
役員面談の直前に、先輩社員との座談会という機会をもらえます。これは選考には関係はなく、応募した職種の先輩社員に直接何でも質問ができるという会です。
投稿日:2024/05/06
口コミの詳細SHEHUB(シーハブ)は、女性限定の企業口コミの投稿サイトです。
給与面・女性の働きやすさ・会社の評判など、女性の転職は気にすべき点がたくさんあります。
先輩社員(元社員)の口コミを通して、本当の会社の姿を知り、将来の不安や現在の悩みを解消するために、ぜひサイトをご活用ください。