社会人デビューして数年、20代後半はそろそろ仕事にも慣れてきたところで、結婚や出産などのライフイベントを迎える時期でもあります。そうしたイベントを前に、働き方を見直すために転職を決意した人もいるでしょう。
しかし、なかには「転職は若い方が有利」という噂を耳にして、「20代後半での転職は難しいのかも」と不安を覚えている人もいるかもしれません。
そこで今回は20代後半の転職事情について解説します。実際に転職が厳しいのか、転職した人はどの程度いるのかをはじめ、男女別の転職を成功させるポイントにも触れているので、転職を考えている人はぜひ参考にしてください。
- 転職希望者の2人に1人が転職をしているため、20代後半でも転職できる
- 理想や目標は設定すべきだが、こだわりすぎないことが大切
- 実際に働いている人の口コミや評判を参考にすると転職を成功させやすい
女性の企業口コミ投稿サイト「SHEHUB」 SHEHUBは、女性社員の口コミのみを掲載した投稿サイトです。 一つひとつの口コミを丁寧に審査し、働く女性に価値ある情報を厳選してお届けします。 「求人情報や企業ホームページだけではリアルな職場環境がわからなくて不安」という方は、職場環境や働いている人の満足度、復帰後の仕事の状況など、女性社員の本音を探し、就職活動・転職活動に役立てましょう。 |
20代後半の転職が厳しいと言われる理由
結論から言うと、20代後半の転職は「20代前半よりも」厳しくなります。その理由として、下記のような変化が挙げられます。
人にもよりますが、基本的に20代前半よりも20代後半の方が社会人経験も長く、習得しているスキルや能力も高いと考えられます。
会社としては即戦力を期待する年代であるため、20代前半に何を習得してきたのかで大きな差が付きます。つまり、20代前半で習得できたスキル・能力に差が付くことから、人によっては「20代後半の転職は厳しい」のです。
とはいえ、20代後半でも入社後の伸び代を考慮したポテンシャル採用がまだ実施される時期です。そのため、20代後半の転職はあくまで「20代前半よりも厳しくなる」だけで、絶対に転職できないわけではないのでチャレンジしてみる価値はあるでしょう。
ポテンシャル採用よりも即戦力採用が中心になる
経験の浅い20代前半のうちはやる気や成長性などの伸び代を考慮した「ポテンシャル採用」を行う企業が多い一方で、20代後半になるとポテンシャルも見つつも、社会人経験や実績を重視する企業が増えます。
しかし、20代後半は30代、40代に比べるとスキルや経験不足が目立ちます。そうしたなかで、選考を勝ち抜けるだけのアピールポイントを用意しづらいことが、20代後半の転職難易度を上げている要因と言えるでしょう。
対策としては20代後半でも25~26歳など時間的猶予がある人で近々の転職を考えていない場合は、今からでも将来的に転職を目指す業界・職種に求められるスキル・能力を磨くことで転職時のアピールポイントを創出できます。
すぐにでも転職したい場合は、これまでの経験・スキルの伝え方を工夫したり、または強みとして活かせる業界・職種を探したりすることで、転職を成功させやすくなります。
20代前半よりも経験や能力に差が出てくる
新卒または第二新卒として一斉にスタートした20代前半は、個々人の能力にそれほど差はなく、一律で「新人」扱いされることがほとんとです。しかし20代後半になると、20代前半に経験したことや、本人の努力によってメキメキと頭角を現し、管理職やマネージャーなどの上職ポジションを担う人も出てきます。
このように経験や能力の差が顕著に表れる20代後半の転職市場では、マネジメントなど、企業が期待する能力・スキルを有していないと、ほかの求職者に見劣りしてしまいます。そのため、20代前半もしくは20代半ばまでにしっかりと経験を積み、スキルを身に付けておかないと、20代後半からの転職事情が厳しくなります。
未経験の異業種への転職はチャンスが限られる
20代前半の場合はポテンシャル採用がメインになるため、未経験の異業種への転職もそれほど難しくありません。しかし、20代後半になると即戦力採用が中心となり、ポテンシャル採用の門扉が狭まります。
20代後半のポテンシャル採用はゼロではありませんが、少ないパイを多くの転職者で奪い合うことになるため、倍率も上がり、より転職が厳しくなることは覚えておきたいところです。
しかし、昨今ではどの業界も労働人口の減少による人手不足に頭を抱えています。そのため、たとえばIT業界や建築業界、製造業界などではスキルなしの未経験であっても積極的に採用する傾向にあります。こうした業界を狙って転職活動を行えば、20代後半であっても未経験の異業種への転職は可能でしょう。
キャリアプランを固める必要がある
一般的に転職は早ければ早いほど有利と言われています。即戦力採用の20代後半に突入したあとは、企業が期待する能力・スキルの条件がより厳しくなるからです。そのため、20代後半よりも30代以降の方がさらに転職事情がハードになります。
このことを鑑みると、20代後半の転職はキャリアチェンジの最後の機会になる可能性が高いとも言えます。しかし、一生涯を見通して自身のライフプラン・キャリアプランを決められる人はなかなかいません。
転職先に骨を埋めるつもりの覚悟を持って活動を行う必要があることから、転職したいけど尻込みしてしまうという人も多いでしょう。そうした事情から「20代後半の転職は厳しい」と判断して諦めてしまうことも往々にしてありえます。
もし転職に迷いが生じる場合は、まだタイミングではないと見て一旦見送るのもおすすめです。年々、転職が厳しくなるとはいえ、チャンスがないわけではありません。無理に転職してしまうと後悔する可能性が高くなるので、「今」と思える時期を待つのも一つの選択肢です。
ライフステージの変化が影響する
20代後半はある程度社会人としての生活にも慣れ、気持ちに余裕が出てくる時期です。そのため、20代後半にさしかかる24~25歳前後で結婚する人が増えはじめます。さらにこの時期に子どもが産まれる人も多くいることから、20代後半はライフステージの変化が目白押しです。
このようなライフステージの変化は、キャリアにも影響を与えます。特に妊娠・出産を経験する女性において、その影響は男性の比ではありません。男性の育児休業の取得推進が推奨され、認知が広がり取得率も上がってきたとはいえ、まだまだ育児は女性がメインに担当する家庭が多いのが現状です。そのなかでも共働きを継続させるためには、「ママになっても働きやすいかどうか」の視点が重要です。
特に子育てもキャリアも諦めたくない女性は、成果主義でワークライフバランスを取りやすい外資系企業への転職を検討してみるのも良いでしょう。外資系企業への転職については、下記の記事で詳しく解説しているのであわせてご確認ください。
20代後半の転職希望者のうち2人に1人が転職している
ここからはデータに基づいて「20代後半の転職事情」を見ていきましょう。厚生労働省職業安定局の「中途採用に係る現状等について」の「転職希望者に占める転職就業者の割合」によると、20代後半(25~29歳)の転職希望者のうち、50.3%の人が転職していることが分かっています。
つまり、20代後半の転職希望者のうち、2人に1人は転職を成功させているということです。この結果から20代後半の転職は難しくないことが分かります。
【男女別】20代後半の転職入職率
厚生労働省の「令和5年雇用動向調査結果の概況」によると、常用労働者に占める中途採用者の割合を示す「転職入職率(性、年齢別)」は次のようになっています。
年齢層 | 男性の転職入職率 | 女性の転職入職率 |
---|---|---|
20~24歳 | 14.6% | 16.5% |
25~29歳 | 15.6% | 19.1% |
30~34歳 | 10.0% | 14.2% |
35~39歳 | 8.5% | 12.4% |
40~44歳 | 6.3% | 11.4% |
45~49歳 | 5.3% | 8.9% |
「雇用動向調査結果の概況」とは、全国の主要産業の事業者における入職者・離職者の個人の属性や、入職・離職に関する事情を調査し、その実態を明らかにするための調査です。この調査によると、20代後半(25~29歳)の転職入職率は、男性の場合は15.6%で女性は19.1%になっています。
一方で20代前半(20~24歳)では、男性は14.6%、女性は16.5%と20代後半の方が、転職入職率が高いことが分かります。
20代後半の方が20代前半よりも転職が厳しいことは、前項で紹介した転職特性からも間違いありません。それなのに20代後半の方が、転職入職率が高いのは転職者の母数の違いが考えられます。
20代前半は社会人経験が浅く、仕事に慣れることに精いっぱいで転職を考える人は少数でしょう。これに対して、20代後半では仕事にも慣れ、ライフステージの変化を迎える人も多く、働き方を見直す人が増えます。こうした背景により20代後半の方が転職を希望する人が増え、その分20代前半よりも転職を成功させる人も増えるため、転職入職率が高くなっていると推測できます。
なお、この結果は、経験業種のみの転職結果ではありません。割合を示すデータはありませんが、20代後半であっても未経験の異業種への転職を成功させた人がいることも事実なので、未経験だからといって希望する業界・職種への転職を諦める必要はありません。
20代後半でもスキルなし・未経験の転職は可能
先のデータからも分かるとおり、経験・未経験を問わず、転職を成功させている人がいるため、20代後半でもスキルなし・未経験の転職は可能です。20代後半でスキルがなくても未経験業種に転職できる詳しい理由は次のとおりです。
ただし、現職と同業界・職種へチャレンジよりも難易度は上がります。また、未経験であることから転職による給与や待遇などの改善は見込めないことは留意しておきましょう。
ポテンシャル採用を重視する会社も多い
20代後半になると、ポテンシャル採用を実施する企業が減ります。しかし、下記のような業種では、深刻な人手不足に陥っていることから、ポテンシャル採用による採用の可能性が高いと言えます。
- IT業界
- 製造業界
- 建築業界
未経験業種ではイチから業務を学ぶことになるため、年収は下がることが予想されます。しかし、上記の業界は今後の社会においても欠かせない存在です。国内および海外において大きく成長することが期待されるため、20代後半のうちに転職しておくことで将来的にグローバルに活躍できる可能性も秘めています。
また、将来の幹部候補生や管理職を育成したいと考える企業からすれば、「一定の社会人経験があり、でも特定企業に染まりきっていない20代後半」は、育成コストを減らせる絶好の人材です。このような企業に見初められれば、今の給与は下がるかもしれませんが、将来的に巻き返せる見込みは十分にあるでしょう。
異業種からの新しい風を期待する会社もある
特定の業界にはその業界の慣習や常識が存在します。業界経験者の場合、転職先でもその業界の固定概念に倣って仕事を進めるため、新たなアイディアが生まれにくい傾向にあります。
それに対して業界未経験者の場合は、業界の常識がまっさらな状態であるため、経験者からは生まれないアイディアを出せる可能性を秘めています。
特に歴史の古い企業や成長曲線が横ばい、または右肩下がりになりつつある企業にとっては、新たな風をもたらしてくれる未経験者は喉から手が出るほどほしい人材です。採用することで、経営がV字回復したり、さらなる発展を遂げれられたりすれば、転職先で一目置かれる存在になれるでしょう。
特に営業やマーケティング、接客・販売などの経験がある場合は、別業種でもその経験を活かせる可能性が高く、さらに新たな風をもたらしてくれる見込みのある存在として未経験業種でも受け入れてもらえる確率が高くなります。
WebやITなど資格なしで就ける仕事が増えている
人手不足が深刻なWebやIT業界では、資格なしで就ける仕事が増えています。具体的には次のような職種です。
- ITエンジニア
- Webライター
- Webデザイナー
特にITエンジニアは、著しくIT化が進む現代において将来性の高い仕事です。20代後半にキャリアチェンジを行い、経験・スキルを身に付けておけば、会社員としても独立しても定年を迎えるまで安定して仕事ができるでしょう。
一方で、Web・IT業界は変化のスピードが速く、また覚えることが多いため、特に転職したての頃は慌ただしい毎日を過ごすことになることが予想されます。また、納品期日が重なる月末などは残業が多くなり、生活リズムが整わないことも考えられるでしょう。
しかし、できあがった成果物に対してクライアントから好評価をもらえたり、サービスがリリースされたりした際には大きな喜びを得られるため、やりがいの大きい職種でもあります。
【Web・ITで働く女性の口コミ・評判】
20代後半 / 正社員 / ルートセールス・代理店営業 / 役職なし
IT業界は、経験を活かせる柔軟な働き方ができる場所です。例えば、リモートワークやフリーランスなど、自分のライフスタイルに合わせて仕事を選べます。…続きを読む
40代後半 / 正社員 / 経理 / 課長
IT企業だけあって、リモートワークも自由に行うことができます。いろいろなシステムが充実しているために、会社にいなくても、十分仕事が、できます。…続きを読む
30代前半 / 正社員 / その他のシステム開発(汎用機系)関連職 / 役職なし
ITの部署は中途採用がほとんどで、ほとんどの方が20・30代の若手~中堅でした。実力があれば20代でもリーダー職についている方はいらっしゃいました。…続きを読む
【男女別】20代後半の平均年収
国税庁の「民間給与実態統計調査結果」によると、性別および年代別の平均年収は下記のようになっています。
年齢層 | 男性の平均年収 | 女性の平均年収 |
---|---|---|
20~24歳 | 297万円 | 256.5万円 |
25~29歳 | 430.9万円 | 360.7万円 |
30~34歳 | 502.1万円 | 353.1万円 |
35~39歳 | 570.1万円 | 347.5万円 |
40~44歳 | 629.5万円 | 355.4万円 |
45~49歳 | 671.4万円 | 359.9万円 |
「民間給与実態統計調査結果」とは、民間事業所の給与実態を階級別、事業所規模別、性別・年齢別など区分別に明らかにしたものです。
上記の表からも分かるとおり、20代前半と20代後半では男女とも年収に100万円以上の差が出ています。この差は仕事の経験値や能力・スキル差と言えます。また、男女別では20代前半から後半にかけて男性が約130万円、年収が上がったのに対して女性は約104万円増と男性の方が26万円も高くなっていることが分かります。
これには女性特有のライフステージの変化(結婚、妊娠・出産)が大きく関係しており、出産・育児で休職・休業する可能性が高い女性にとって現在の雇用形態は働きにくいことを示しているとも言えます。しかし、女性の社会進出が進み、男女平等が唱えられてきて久しい現代では、年齢や性別ではなく実力で評価する企業も少しずつではありますが、増えてきています。
同じ職務をこなし、同じような成果を出しているにもかかわらず昇進や昇給が望めない環境は、不満が溜まる一方です。そのため、特に20代後半の女性はフラストレーションを溜めないよう、転職の際には「女性が活躍できるかどうか」「ママでも仕事をしやすいか」どうかに着目して、転職先を選ぶことが重要です。
20代後半の男性の転職理由と成功させるポイント
次に20代男性の転職理由と、その理由に応じた転職を成功させるポイントを見ていきましょう。
男性の場合は、家族を養うのに十分な収入を得られることや、安定して定年まで勤め上げられるかに着目して転職を行うことが多いようです。また、自分自身の価値がどの程度であるのかといった社会的存在意義を確かめるために転職を試みることもあるようです。
収入をアップさせたい
転職理由のランキングトップに上がりやすいのが、「給与面の不満」です。女性にも言えることですが、特に一家の大黒柱として家庭を支えなければ、という意識を持つ男性に多い転職理由です。また、女性よりも男性の方が年収に対するプライドが高い傾向にあり、能力やスキルに応じた収入を得たいという考えからも転職を決行する人が多いと言えます。
20代後半で収入アップを理由に転職する場合は、これまでの経験・スキルを活かしたうえで今よりも上職を目指す必要があります。もしくはインフラ系(電気・ガスなど)や金融系など、年収の水準が高い業界への鞍替えもおすすめです。
自分の市場価値を確かめたい
20代前半からずっと同じ会社に勤めてきた人の場合、客観的判断ができないことから自分の市場価値がどの程度かを把握するのは難しいでしょう。市場価値が分からないままだと、今の労働環境や条件が自分に合っていなかったとしても現在の会社で骨を埋めるしかないと思考が狭まります。
そこで有効なのが、転職です。さまざまな企業に応募することで、客観的な自分の市場価値を把握することに役立ちます。自身の市場価値を正確に把握できれば、現職からのステップアップも望めるでしょう。または、自分だけではまったく気づかなかった方向性を見つけられる可能性もあります。たとえ市場価値が低く、転職失敗に終わったとしても、その結果を受け止め、再度転職を試みるまでの間に市場価値を高める努力をするきっかけとして活用すれば問題ありません。
将来性のある会社を選びたい
20代後半は、即戦力採用に切り替わる転職特性やライフステージの変化等により、キャリアプランを固める必要性が高まる時期です。人によっては20代後半が最後の転職チャンスと捉えることもできます。定年を迎えるまで30年弱ある職業人生を過ごすのであれば、将来性が高く、安定して働ける会社を希望するのは至極当然のことでしょう。
もし倒産や経営不振などで、30代以降に転職活動をしなければならない状況に追い込まれるのは大きなリスクです。所帯持ちの人の場合は家族まで不安に晒すことになってしまいます。この理由で転職活動を行う場合は、会社の成長性はもちろん、業界全体の成長性や離職率の高さをリサーチし、転職することで不安な未来に陥ることがないかどうかを確認しておきましょう。
キャリアアップを図りたい
現職の職種や役割上、現在の会社ではこれ以上のキャリアアップが望めない場合や、ポストはあっても年功序列など、旧態依然の評価制度により思うように昇進できないケースでも転職を考える人が多くいます。キャリアアップや昇進に関して不満があるだけで、他は特に問題ない場合は、現在の会社の上司に制度の変更などを申し出てみるのも良いでしょう。
しかし、古くから構築された体質を変えるのには、時間と根性が求められます。この場合、転職によって環境を変えることで、キャリアアップ・昇進を叶えられるケースもあるので、どうにもならないしがらみの中でもがくよりも早々に転職することをおすすめします。
特にIT企業やベンチャー企業、外資系企業は実力主義で知られているため、年齢関係なくキャリアアップも昇進も望めます。また職種でいえば営業職や弁護士、会計士などの「士業」もキャリアアップ・昇進がしやすいと言えるでしょう。
20代後半の女性の転職理由と成功させるポイント
次に20代後半の女性に多い転職理由と、それに伴う転職を成功させるポイントを紹介します。
20代後半の女性の転職理由はやはり「ライフステージの変化」がキーワードになります。
ライフステージの変化をきっかけに働き方を改善したいと考えるようになったり、または出産・育児で退職を余儀なくされたことをきっかけに手に職付けて安定的に仕事をしたいと思うようになったりといったケースが多いようです。
働き方を改善したい
20代前半のように体力が有り余る時期を過ぎ、20代後半になると人によっては休息・休暇の時間を大切にしたいという気持ちが芽生えてきます。
そのため、不定休よりも土日祝日が休みの仕事や、時間効率を考えリモートワーク可能な仕事に就きたいという理由で転職を考える人も多くなります。また、月経など女性特有の体調面による理由で働き方を改善したいケースもあるでしょう。
そうした場合は、平日しか営業していない業種を選択するのがおすすめです。特に定時上がりで土日祝日が休みであることが多い事務職は、年代問わず女性に人気の職種です。体力的にも心配が少ないことから、長く続けられる職種でもあるので、働き方の改善を目的にする場合は事務職も選択肢に入れてみると良いでしょう。
結婚・出産などライフステージの変化に対応したい
結婚や出産などライフステージの変化を予定している女性の場合、それらを踏まえて育休制度など、福利厚生の観点から転職を考えているケースも多いでしょう。また、具体的な予定はないけど、将来的なライフステージの変化を見据えて転職を希望するケースも考えられます。
パートナーとの方向性にもよりますが、女性側が主体的に育児を担う場合は、子どもの予定や病気による突発的な休みを取りやすい土日祝日が休みの仕事、または時短勤務・リモート勤務ができる職場を探すのがおすすめです。具体的には、事務職やマーケティング、Web・IT系、オペレーター・アポインターなどが挙げられます。
手に職を付けたい
先に紹介した年代別の平均年収では20代後半以降、女性の年収は350万円前後を推移します。これに対して男性の場合は年齢が上がるにつれて、年収も増加し、40代後半には670万円と同年代の女性に比べて約320万円も高くなります。
この差はライフステージの変化によって受ける影響が女性の方が大きいことにあります。特に専門性の低い仕事に従事している場合、正社員からパートなど雇用形態を変更したり、フルタイムから短時間勤務に切り替えたりすると、給与はガクッと落ちる傾向にあります。
こうした事態を見越して手に職を付けておけば、復職もしやすいし給与も安定しやすくなります。また、独立開業できるようなスキルを習得し、フリーランスになれる環境を整えて選択肢を増やしておけば、子どもの成長に合わせて働き方を柔軟に変更することも可能です。
具体的には保育士や行政書士などの士業、看護師や美容師、調理師などの国家資格を必要とする職、エステティシャンやネイリストなど独立開業できる職などがあります。
好きなことを仕事にしたい
20代前半から半ばで従事した仕事を通じて、興味のある仕事や人生のテーマにしたい仕事と巡り合った人は、それを仕事にしたいと考えて転職を決意することもあるでしょう。また、ライフステージの変化を迎え、あらためて働き方を考えた結果、好きなことを仕事にしたいと考えるケースも考えられます。
子どもがいる場合、パートナーが家事育児に非協力的でやりたいことに挑戦する時間が取れなかったり、安定した仕事をしている場合は踏み出す勇気がなかったりすることもあります。しかし、人生は1度きりです。子どものために時間を投資するのもありですが、子どもとの時間も、自分自身のための時間も両方とも欲張ってみてもいいはずです。
ただし、仕事を優先するあまり、家庭での時間が取れないと子どもの発育にも良くないうえにパートナーとの関係性にもヒビが入りかねません。そのため、好きなことを仕事にしたい場合は、家庭と仕事のバランスを取れる労働条件をポイントに転職先を選ぶのがおすすめです。
まとめると、20代後半の女性は結婚・出産を踏まえた転職が増える時期です。同業種はもちろんですが、労働条件をガラッと変えるためにはスキルなし・未経験の異業種への転職も選択肢に入れてみると良いでしょう。
20代の女性がスキルなし・未経験で転職する際のポイント
20代後半の女性の場合、スキルなし・未経験の異業種への転職は20代前半のそれよりは条件が厳しくなります。しかし、チャンスはあるのでチャレンジしてみることをおすすめします。ただし、その際、下記のようなポイントを抑えておく必要があります。
ポイントは希望条件を固めすぎないことです。希望条件をガチガチに固めすぎてしまうと、そもそも挑戦できる求人の母数が減ります。繰り返しになりますが、20代後半からは未経験業種への転職が厳しくなるので、条件を固めすぎたことで応募可能な求人の母数が減ると採用の確率も下がります。
また、ライフステージの変化も見越しておかなければいけません。特に出産後にどのように社会との関わっていきたいのか、どのように働きたいのかを考えておきましょう。
譲れない条件を絞り応募の間口を広げる
たとえば育児との両立を考えて転職する場合、定時上がりで土日祝日が休み、勤務先は自宅から電車で30分以内、年収は500万円など、希望する条件があるでしょう。しかし、そのすべてを叶えようとすると転職先が見つかりづらく、転職活動が長期化します。
はじめはやる気満々でも、なかなか決まらない期間が続くと疲労が見え始め、転職活動への熱意も徐々に失われていきます。最終的には適当に決めるか、転職活動自体を断念することになり、不満の多い職業人生を送ることになりかねません。
このような事態に陥らないためには、すべての希望条件に当てはまる転職先はないものと考え、絶対に譲れない条件から優先順位を付けておくことです。それほど重要度の高くない条件を諦めることで、比較的満足度の高い転職を実現できるでしょう。
社会との関わり方も踏まえて考える
産休・育休からの復職、またはそれらを機に転職するなど、男性よりも女性の方が圧倒的にライフステージの変化により受ける影響が大きくなります。特に20代でバリバリ働いてきたキャリア志向の方が30代で妊娠・出産、育児のライフステージの変化を迎え、一時期とはいえ社会との繋がりが希薄になる時期を経験した場合、理想の生き方とのギャップを感じやすくなります。
たとえばパートナーが転勤の多い職種の場合、看護師や美容師、保育士などの資格があればどこに転勤したとしても仕事を見つけられるでしょう。しかし、そうした資格を有していない場合、居住地から職場への距離や復職後のサポート体制が整っていないなどの理由で、理想のキャリアを築くのは難しくなる可能性があります。その場合、仕方なく近場の職場を探したり、またはパート勤務に変更したりするなど、やりたいことを我慢しなければいけなくなります。
この場合、「こんなはずじゃなかった」という思いに駆られやすくなるので、転職活動を行う際はライフステージの変化が起きた場合の社会との関わり方まで含めて転職先を探すようにしましょう。
働き方や福利厚生で決める
前項と関連する内容ですが、ライフステージの変化に合わせて、正社員・派遣社員・パートアルバイトなどの選択肢から最適な働き方・雇用形態を検討する必要があります。この際、現状はもちろん、子どもが大きくなったあとに正社員に戻れるかなど、将来的な選択肢の多さにも目を向けておくと後悔する可能性を減らせます。
また、福利厚生が充実しているかどうかも見ておきたい点です。産前産後休暇や育児休業など、出産や育児に関する制度が充実していることはもちろん、スキルやキャリアアップに関する制度があればキャリアアップに関する明るい未来も期待できるでしょう。なお、20代後半の女性における転職成功のコツは、下記の記事でも紹介しているので合わせてご確認ください。
20代後半の人におすすめの転職先を探す方法
20代後半の人が転職先を探すのにおすすめの方法は次の2つです。
方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
転職サイト | ・自分のペースで転職活動ができる ・求人数が多く、幅も広い | ・自力で求人を探す必要があり、時間がかかる ・選考対策も自力で行う必要がある |
転職エージェント | ・選考対策のサポートを受けられる ・自分の客観的な市場価値を計れる | ・自分のペースで活動を進めづらい ・担当者によってサポートの質が異なる |
自分のペースでゆっくり転職活動を行いた人や、多くの求人数から自分の可能性を見出したい人は、転職サイトの利用がおすすめです。
一方で、短期決戦を望む場合や、転職により待遇改善を図りたい場合は、キャリアコンサルタントが転職活動を伴走してくれる転職エージェントが最適です。
転職サイト
転職サイトには、幅広い業界・職種の求人が掲載されているため、未経験の業界・職種への転職を考えている人におすすめです。また自身で求人を探し、応募する必要があり、マイペースに転職活動ができるため、じっくり吟味したい人にもおすすめの方法です。検索条件も細かく設定できるため、希望する条件に合致する企業を見つけやすいでしょう。
一方で、自分一人で企業選びから書類の準備、面接対策などを行わなければいけないため、自走できる人でないと途中で断念する可能性が高くなります。一人での転職活動が不安という人は、次章で紹介する転職エージェントやハローワークの利用も検討しましょう。
20代後半の女性におすすめの転職サイト
20代後半の女性におすすめの転職サイトの一つにdoda Woman Careerがあります。doda Woman Careerは、その名のとおり女性に特化した転職サイトで、業界最大級の求人数と質を誇り、ワークライフバランスを重視したい女性から、キャリアアップを目指してバリバリ働きたい女性まで、さまざまなニーズに対応する求人が見つかります。
「育児支援制度あり」や「年間休日120日以上」など、女性が気になる条件での検索ができる点もおすすめのポイントです。また、適職に迷っている場合に役立つ「転職タイプ診断」や「女性のための転職Q&A」、女性の事情を考慮した転職コラムなどのコンテンツも充実。転職に不安を抱える女性の見方になってくれます。
転職エージェント
転職エージェントでは、在籍するキャリアアドバイザーからのアドバイスを受けつつ、転職活動ができるサービスです。希望条件を伝えると、その条件に合致した企業を紹介してくれます。また面談によって適性を判断し、より最適な業界・職種をアドバイスしてくれることもあります。
履歴書・職務経歴書の作成・提出から面接のスケジューリング、労働条件の交渉まで対応してくれるので、一人での転職活動が不安な人や現職が忙しく転職に割く時間があまり取れない人におすすめです。また、転職エージェントでは非公開求人も多く保有しているため、好条件での転職を成功させたい人も利用したいサービスです。
20代後半の女性におすすめの転職エージェント
20代後半の女性におすすめの転職エージェントの一つに、リクルートエージェントがあります。業界最大手のリクルートエージェントでは、上場企業や大手企業など、女性が活躍できる環境が整った企業の求人が多く掲載されています。また、女性担当者も在籍しているので、転職に関する女性特有の悩みや不安なども相談しやすいでしょう。非公開求人も多いため、転職によるキャリアアップや年収アップなども見込めます。
どの方法で転職するにしても、転職先の企業の実情を知ることで後悔のない転職を実現できます。そのためには、実際に就業している女性の口コミや評判から実態を知ることが重要です。
「SHEHUB」では、実際に就業している女性の口コミを掲載しています。リアルな評判を見られるので、気になる企業ができたらまずはSHEHUBで検索してみてください。
まとめ:20代後半でも転職チャンスはある
転職は若い方有利という定説はありますが、20代後半だからといって転職を諦める必要性はまったくありません。20代後半でも転職希望者の2人に1人は転職を成功させている事実があるころからも、年齢を理由に転職を諦めなくてはいけない事実はないことが分かります。
ただし、転職活動がうまくいってもその転職が成功か否かは、入社後にしか分かりません。せっかく転職した会社で後悔しないためには、実際に働いている社員の会社に対する口コミ・評判をチェックしておく必要があります。
「SHEHUB」では、女性社員のリアルな口コミ・評判を掲載しています。家事・育児などで転職しようにも動きが取りづらい女性は特に、リアルな感想を知り、転職先を見極めることで成功率を上げられるでしょう。