【2025年】年収を上げたい女性へ|実践できる方法と成功のコツ

「今の給料では将来が不安…」「もっと自分の価値を認めてほしい」そんな想いを抱えながら、日々働いている方も多いのではないでしょうか。実際、20代女性の平均年収は約340万円と言われており、生活費や将来のための貯蓄を考えると、年収アップは切実な課題です。

この記事では、年収を上げたいと考える女性に向けて、具体的な方法と成功のコツをお届けします。転職、スキルアップ、副業など、様々な選択肢の中から、あなたに合った道を見つけるヒントがきっと見つかるはずです。

SHEHUBエージェント

本記事は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-317136)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社ドットアイが制作しています。

目次

年収を上げたい女性が直面する現実

年収アップを目指す前に、まずは現状を正しく理解することが大切です。女性のキャリアと年収の関係には、いくつかの特徴的な傾向があります。

20代女性の年収の現実

厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、20代前半女性の平均年収は約280万円、20代後半では約340万円となっています。一方で、同年代の男性と比較すると、約60〜80万円の差が生じているのが現状です。

この背景には、職種の偏りや昇進機会の差など、様々な要因が関係しています。特に事務職や接客販売職など、女性が多く従事する職種では、給与テーブルそのものが低めに設定されているケースも少なくありません。

年収が上がりにくい業界・職種の傾向

年収アップを考える上で知っておきたいのが、業界や職種による給与水準の違いです。一般的に、以下のような職種では年収が上がりにくい傾向にあります。

  • 一般事務職:ルーティンワークが中心で、専門性が評価されにくい
  • 接客販売職:シフト制や時給制が多く、昇給幅が限定的
  • アシスタント職:サポート業務が主で、成果が見えにくい
  • 派遣・契約社員:雇用形態により昇給機会が制限される

ただし、これはあくまで傾向であり、同じ職種でも企業や業界によって大きく異なります。重要なのは、自分が今いる環境で成長できるのか、適正に評価されているのかを冷静に見極めることです。

年齢とともに広がる年収格差

20代のうちはそれほど大きな差がなくても、30代以降になると男女間・個人間の年収格差は急速に広がっていきます。これは、管理職への昇進やキャリアの専門性によって大きく左右されるためです。

だからこそ、20代のうちに年収アップのための土台を作っておくことが、将来の経済的安定につながります。「まだ若いから」と先延ばしにせず、今から具体的なアクションを起こすことが大切です。

年収が上がらない5つの理由

年収を上げたいと思いながらも、なかなか実現できない背景には、いくつかの共通した理由があります。まずは自分がどのパターンに当てはまるのかチェックしてみましょう。

1. 成長機会の少ない環境にいる

どんなに頑張っても、会社全体の給与水準が低かったり、昇給制度が整っていなければ、年収を上げることは難しいでしょう。特に、業績が伸びていない企業や、年功序列が強く残る組織では、若手の頑張りが給与に反映されにくい傾向があります。

また、ルーティンワークばかりで新しいスキルが身につかない環境も要注意です。市場価値を高められなければ、転職しても年収アップは望めません。

2. 自分の市場価値を把握していない

「自分にはこれくらいの価値しかない」と思い込んでいる方も多いのではないでしょうか。実は、同じスキルや経験でも、業界や企業が変われば評価は大きく変わります。

定期的に転職市場での自分の価値を確認することで、今の給与が適正なのか、もっと高く評価してくれる場所があるのかを知ることができます。

3. 専門性やスキルが不足している

誰でもできる仕事には、それに見合った給与しか支払われません。年収を上げるには、「あなたにしかできない」「あなただからこそ任せたい」と思われるような専門性が必要です。

今の仕事を続けながらでも、資格取得やスキルアップの時間を確保することは可能です。将来の年収アップへの投資と考えて、学び続ける姿勢を持ちましょう。

4. 交渉や自己アピールが苦手

日本の企業文化では、自分から給与交渉をすることに抵抗を感じる方も多いかもしれません。しかし、黙っていても自動的に給与が上がる時代ではありません。

自分の成果や貢献を適切に伝え、評価面談で具体的な希望を伝えることも、年収アップには欠かせないスキルです。

5. 行動を起こせていない

「年収を上げたい」と思いながらも、実際に行動に移せていない方は多いのではないでしょうか。転職活動を始める、スキルアップの勉強をする、副業を検討するなど、具体的なアクションなくして年収は上がりません。

「今は忙しいから」「もう少し経験を積んでから」と先延ばしにしているうちに、時間だけが過ぎてしまいます。小さな一歩でもいいので、今日から何か始めてみましょう。

年収を上げるための7つの具体的な方法

それでは、実際に年収を上げるためには、どのような方法があるのでしょうか。ここでは、20代女性が実践しやすい7つの方法をご紹介します。

1. 今の会社で昇進・昇格を目指す

まず検討したいのが、現在の職場での昇進・昇格です。転職にはリスクも伴うため、今の環境で成長できる余地があるなら、まずはそこで実績を作ることをおすすめします。

具体的には、以下のようなアクションが効果的です。

  • 上司に直接キャリアプランを相談する
  • 評価面談で具体的な目標と昇給希望を伝える
  • 新しいプロジェクトに積極的に手を挙げる
  • チームをまとめるリーダーシップを発揮する
  • 資格取得や研修参加で専門性を高める

ただし、昇給制度が明確でない企業や、女性の管理職が極端に少ない企業では、努力が報われない可能性もあります。半年〜1年程度取り組んで手応えがなければ、他の選択肢を検討しましょう。

2. より高収入な業界・職種へ転職する

最も直接的に年収を上げる方法が、給与水準の高い業界や職種への転職です。同じようなスキルでも、業界が変わるだけで年収が100万円以上アップするケースも珍しくありません。

20代女性におすすめの高収入業界・職種には、以下のようなものがあります。

  • IT・Web業界:エンジニア、Webマーケター、プロダクトマネージャー
  • コンサルティング:経営コンサルタント、ITコンサルタント
  • 金融業界:アセットマネジメント、投資銀行、保険営業
  • 不動産業界:法人営業、プロパティマネジメント
  • 外資系企業:営業、マーケティング、人事
  • メーカー(大手):企画、マーケティング、営業

特にIT業界は未経験からでもチャレンジしやすく、スキルを身につければ大幅な年収アップが期待できます。また、外資系企業は成果主義の傾向が強く、実力次第で若いうちから高収入を得られる可能性があります。

3. 専門スキルを磨いて市場価値を高める

年収は、あなたの市場価値に比例します。市場価値を高めるには、希少性の高い専門スキルを身につけることが効果的です。

20代のうちに習得しておきたいスキルとしては、以下が挙げられます。

  • デジタルマーケティング(SEO、SNS運用、広告運用)
  • データ分析(Excel、SQL、Tableau、Python)
  • プログラミング(HTML/CSS、JavaScript、Python)
  • 企画・提案力(論理的思考、プレゼンテーション)
  • 語学力(ビジネス英語、TOEIC800点以上)
  • プロジェクトマネジメント

スキルアップには時間がかかりますが、一度身につければ一生の財産になります。オンライン学習サービスや資格講座を活用して、働きながらでも計画的に学んでいきましょう。

4. 副業で収入源を増やす

本業の年収を上げるのが難しい場合、副業で収入を増やすという選択肢もあります。最近では、副業OKの企業も増えており、スキマ時間を活用して月数万円〜十数万円の収入を得ている方も少なくありません。

20代女性におすすめの副業には、以下のようなものがあります。

  • Webライティング:未経験でも始めやすく、スキルアップにつながる
  • SNS運用代行:普段使っているSNSの知識を活かせる
  • オンライン講師:得意分野を教えて収入に
  • Webデザイン:需要が高く、単価も比較的高め
  • 動画編集:YouTubeやSNSの普及で需要増加中

副業は収入アップだけでなく、新しいスキルや人脈を得られるメリットもあります。ただし、本業に支障が出ないよう、時間管理には十分注意しましょう。

5. 資格取得で専門性をアピールする

資格は、あなたの専門性を客観的に証明してくれる強力な武器です。特に、転職や昇進の際には大きなアピールポイントになります。

年収アップにつながりやすい資格としては、以下が人気です。

  • 日商簿記2級以上:経理・財務職への転職に有利
  • TOEIC800点以上:外資系や海外事業を持つ企業で評価される
  • 宅地建物取引士:不動産業界で手当がつくことも
  • 中小企業診断士:コンサル業界への転職やキャリアアップに
  • Google広告認定資格:デジタルマーケティング職で有利
  • 基本情報技術者:IT業界への転職の足がかりに

資格取得には数ヶ月の勉強期間が必要ですが、一度取得すれば長期的にキャリアを支えてくれます。自分の興味やキャリアプランに合った資格を選びましょう。

6. 成果主義の企業・ベンチャーへ転職する

年功序列ではなく、成果に応じて給与が決まる企業を選ぶのも一つの方法です。特にベンチャー企業やスタートアップでは、年齢に関係なく実力次第で高収入を得られる可能性があります。

成果主義の企業の特徴としては、以下が挙げられます。

  • インセンティブ制度が充実している
  • 若手でもマネジメントポジションに就ける
  • ストックオプションなど将来的なリターンも期待できる
  • 実績や提案が正当に評価される文化がある

ただし、成果主義の企業では、結果を出せなければ評価も厳しくなります。プレッシャーに強く、自律的に働ける方に向いています。

7. キャリアコーチング・転職エージェントを活用する

一人で年収アップを目指すのは、情報も限られ、判断に迷うことも多いでしょう。そんな時は、キャリアの専門家に相談するのが近道です。

転職エージェントやキャリアコーチングサービスを利用すれば、以下のようなサポートが受けられます。

  • 客観的な市場価値の診断
  • 非公開求人を含む高収入求人の紹介
  • 年収交渉のアドバイス
  • キャリアプランの相談
  • 面接対策や書類添削

特に、女性のキャリアに特化したサービスなら、ワークライフバランスや将来のライフイベントも含めて相談できるため、より納得のいくキャリア選択ができます。

SHEHUBエージェント

年収アップに成功した女性の事例

実際に年収アップを実現した女性たちは、どのような行動を取ったのでしょうか。ここでは、SHEHUBエージェントを利用して年収アップに成功した事例をご紹介します。

事例1:事務職から営業職へ転職し年収120万円アップ(26歳・Aさん)

大学卒業後、メーカーの一般事務として働いていたAさん。安定はしているものの、年収300万円から上がる見込みがなく、将来に不安を感じていました。

「このままでは5年後も10年後も同じ給料なんだと気づいて、本気で転職を考え始めました」とAさん。SHEHUBエージェントに相談したところ、コミュニケーション力を活かせる法人営業職を提案されたそうです。

最初は営業未経験に不安もありましたが、丁寧な面接対策のおかげで、IT企業の営業職として内定を獲得。年収は420万円となり、120万円のアップに成功しました。

「インセンティブもあるので、頑張り次第でさらに年収を上げられます。何より、成果が目に見えるのでやりがいも感じています」と笑顔で語ってくれました。

事例2:スキルアップと転職で年収200万円アップ(28歳・Bさん)

接客販売職から、よりキャリアアップできる仕事を探していたBさん。働きながらWebマーケティングのオンライン講座を受講し、半年かけてスキルを習得しました。

「最初は独学で転職活動をしていたのですが、なかなか書類が通らなくて…。SHEHUBエージェントでは、私の学んだスキルをどう見せればいいか、履歴書の書き方から丁寧に教えてもらえました」

結果、Webマーケティング職として複数の企業から内定をもらい、最終的に成長中のベンチャー企業を選択。年収は280万円から480万円へと大幅にアップしました。

「年収も大事ですが、自分のスキルが正当に評価される環境に移れたことが何より嬉しいです。もっと早く行動すればよかったと思います」とBさんは振り返ります。

事例3:外資系企業へ転職し年収80万円アップ(27歳・Cさん)

国内メーカーのマーケティング職として働いていたCさんは、仕事にはやりがいを感じていたものの、昇給ペースの遅さに不満を抱えていました。

「女性の管理職がほとんどいなくて、どんなに頑張っても昇進できないんじゃないかと不安でした」

SHEHUBエージェントで相談したところ、外資系企業では実力主義で女性の活躍も多いことを知り、転職を決意。英語力とこれまでの実績が評価され、外資系消費財メーカーのマーケティングマネージャー候補として採用されました。

年収は380万円から460万円へアップし、さらに業績連動型のボーナスも期待できるようになりました。「転職前は『自分なんて』と思っていましたが、市場では思った以上に評価されていることに気づけました」とCさんは語ります。

年収アップを目指す際の注意点

年収を上げたい一心で焦って転職すると、後悔することもあります。ここでは、年収アップを目指す際に気をつけたいポイントをお伝えします。

年収だけで転職先を選ばない

提示される年収が高いからといって、それだけで転職先を決めるのは危険です。労働環境、企業文化、成長機会、ワークライフバランスなど、総合的に判断することが大切です。

特に、以下のような点は必ず確認しましょう。

  • 残業時間や休日出勤の実態
  • 離職率や平均勤続年数
  • 評価制度や昇給の仕組み
  • 福利厚生の内容
  • 女性社員の割合と活躍状況

年収が高くても、激務で体調を崩してしまったり、ワークライフバランスが取れなくなっては意味がありません。長期的に働き続けられる環境かどうかを見極めましょう。

自分のスキルと市場のニーズを客観視する

「年収を上げたい」という気持ちは大切ですが、現実的に自分にどれくらいの市場価値があるのかを冷静に把握することも必要です。

今のスキルや経験で希望の年収を得られる企業はあるのか、足りないスキルは何なのか、どれくらいの準備期間が必要なのかを考えましょう。転職エージェントなどプロの意見を聞くことで、より正確な判断ができます。

短期的な年収アップに飛びつかない

目先の年収アップに飛びつくと、長期的なキャリア形成という観点では損をすることもあります。例えば、今は年収が上がっても、その先の成長機会がない企業では、数年後に行き詰まってしまう可能性があります。

「3年後、5年後にどうなっていたいか」というキャリアビジョンを持ち、長期的な視点で判断することが大切です。

準備不足のまま転職活動をしない

「とりあえず応募してみよう」という姿勢では、なかなか良い結果は得られません。自己分析、企業研究、面接対策など、しっかりと準備をしてから臨みましょう。

特に、自分の強みや実績を具体的に語れるようにしておくことは必須です。「なぜ年収を上げたいのか」「なぜこの企業なのか」を論理的に説明できるようにしておきましょう。

今の会社との関係を大切にする

転職活動中も、今の仕事には誠実に向き合いましょう。「どうせ辞めるから」と手を抜くと、それが転職先にバレてしまったり、同じ業界内で評判が広まってしまうこともあります。

また、転職が決まっても、円満に退職できるように配慮しましょう。業界は意外と狭く、将来どこかで繋がる可能性もあります。

よくある質問(FAQ)

Q1. 今の会社で年収交渉はどうすればいいですか?

  • まずは直属の上司に相談しましょう。評価面談の場を活用するのがベストです。その際、「給料を上げてほしい」ではなく、「これまでの実績(具体的な数字や成果)」と「今後のキャリアプラン」を明確に伝えることが重要です。また、同業他社の給与水準を調べておき、根拠を持って交渉することも効果的です。ただし、人事制度上難しい場合もあるため、半年ほど待っても変化がない場合は転職も視野に入れましょう。

Q2. 未経験の業界・職種に転職して年収は上がりますか?

  • 未経験からの転職では、最初は年収が下がったり横ばいになることもありますが、成長性の高い業界(IT、コンサル、外資系など)であれば、1〜2年後に大きく年収が伸びる可能性があります。特に20代のうちは、短期的な年収よりも「将来的に高収入を得られるスキルや経験が積めるか」という観点で判断することをおすすめします。長期的なキャリアを考えれば、一時的な年収ダウンも必ずしも損ではありません。

Q3. 年収アップのためにはどんなスキルを身につけるべきですか?

  • 最も汎用性が高いのは、デジタルスキル(Webマーケティング、データ分析、プログラミング基礎)とビジネススキル(ロジカルシンキング、プレゼンテーション、交渉力)です。また、英語力(TOEIC800点以上)も年収アップに直結しやすいスキルです。どのスキルを選ぶかは、自分の興味と市場ニーズの両方を考慮しましょう。迷ったら、転職エージェントやキャリアカウンセラーに相談して、あなたに最適なスキルアップの道を見つけるのがおすすめです。

Q4. 転職で年収交渉はできますか?

  • はい、できます。特に内定をもらった後であれば、一定の交渉余地があります。ただし、根拠なく高額を要求するのではなく、「前職の年収」「自分のスキルや経験」「同業他社の相場」などを踏まえて、妥当な範囲で交渉することが大切です。また、年収だけでなく、入社時期や福利厚生なども含めて総合的に交渉すると、企業側も応じやすくなります。交渉に不安がある場合は、転職エージェント経由で進めると、プロが代わりに交渉してくれるので安心です。

Q5. 副業で稼いだお金は会社にバレますか?

  • 住民税の金額で会社に気づかれる可能性があります。副業収入がある場合、確定申告の際に「住民税を自分で納付(普通徴収)」を選択すれば、会社に通知が行かないようにできます。ただし、会社の就業規則で副業が禁止されている場合、ルール違反になる可能性があるため、事前に就業規則を確認しましょう。最近は副業OKの企業も増えているので、可能であれば会社に相談して、公にできる形で副業をする方が安心です。

まとめ:年収を上げたい女性が今すぐ始めるべきこと

年収を上げるための方法をまとめると、以下の5つのポイントに集約されます。

  • 自分の市場価値を正確に把握する:転職サイトやエージェントで、今のスキルでどれくらいの年収が得られるか確認しましょう
  • スキルアップに投資する:将来の年収アップにつながる専門スキルを計画的に身につけましょう
  • 成長できる環境を選ぶ:今の職場で成長できないなら、思い切って環境を変える勇気を持ちましょう
  • 複数の収入源を持つ:本業だけでなく、副業やスキルの横展開も視野に入れましょう
  • プロの力を借りる:一人で悩まず、キャリアの専門家に相談することで最短ルートを見つけられます

年収を上げることは、決して夢物語ではありません。正しい方法で、正しい努力を続ければ、必ず道は開けます。大切なのは、「いつか」ではなく「今」行動を起こすことです。

20代という貴重な時間を、将来の自分への投資に使いましょう。5年後、10年後の自分が「あの時行動してよかった」と思えるように、今日から小さな一歩を踏み出してみてください。

もし、「何から始めればいいかわからない」「自分に合った方法を知りたい」という方は、SHEHUBエージェントに相談してみてはいかがでしょうか。女性のキャリアに特化した専門のアドバイザーが、あなたの状況に合わせた最適なプランを一緒に考えてくれます。

あなたの理想の年収と働き方を実現するために、今日から動き出しましょう。応援しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SHE HUBのコラムは、女性社員に特化した口コミを掲載する口コミ投稿サイトを運営する株式会社ドットアイ(本社:東京都、 代表取締役社長:大崎 恵理子)が制作しています。

コメント

コメントする

目次