結婚前の転職はいつがいい?ベストタイミングと成功のコツ

「結婚が決まったけど、今の仕事を続けていいのかな」「転職するなら結婚前?それとも後?」——そんな悩みを抱えていませんか?

結婚を控えた20代女性にとって、転職のタイミングは大きな決断です。結婚後のライフスタイルの変化を見据えながら、キャリアと向き合う時期だからこそ、不安になるのは当然のこと。実際、SHEHUB編集部にも「結婚前に転職すべきか迷っている」という相談が多く寄せられています。

この記事では、結婚前に転職を考えている女性に向けて、ベストなタイミングの見極め方や転職成功のポイントを詳しく解説します。あなたらしいキャリアと幸せな結婚生活を両立させるためのヒントを、ぜひ見つけてくださいね。

SHEHUBエージェント

本記事は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-317136)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社ドットアイが制作しています。

目次

結婚前に転職を考える女性が増えている理由

近年、結婚を控えたタイミングで転職を検討する20代女性が増えています。その背景には、働く女性を取り巻く環境の変化と、ライフステージを見据えた賢いキャリア設計への意識の高まりがあります。

結婚後の働き方を事前に整えたい

結婚後は、家庭と仕事の両立がより現実的な課題となります。残業が多い職場や通勤時間が長い会社に勤めている場合、「このまま働き続けられるのかな」と不安を感じるのは自然なことです。

結婚前に転職を考える女性の多くは、将来を見据えて「働きやすい環境」を先に整えておきたいと考えています。産休・育休制度が充実している会社、フレックスタイムやリモートワークが可能な会社など、長く働ける職場への転職を結婚前に済ませておくことで、結婚後の生活をスムーズにスタートできます。

転職活動に集中できる時期だから

結婚後、特に出産後は転職活動に十分な時間を割くことが難しくなります。面接の日程調整、企業研究、書類作成など、転職活動には想像以上に時間とエネルギーが必要です。

結婚前であれば、比較的自分の時間を確保しやすく、転職活動に集中できます。企業側も、ライフイベントが落ち着いている時期の応募者に対しては、入社後すぐに戦力として期待できるという安心感を持ちやすい傾向があります。

年収アップ・キャリアアップのチャンス

結婚前の転職は、年収アップやキャリアアップの絶好のチャンスでもあります。20代女性の平均年収を見ても、転職によって収入が上がるケースは少なくありません。

SHEHUBエージェント利用者のデータを見ても、事務職から法務職へキャリアチェンジして年収350万円から400万円にアップした方や、接客・販売職から事務職に転職して年収250万円から300万円に上がった方など、結婚前のタイミングで転職に成功している20代女性が多くいらっしゃいます。

家庭を持つ前に収入を安定させておくことは、将来の選択肢を広げることにもつながります。

結婚前の転職、ベストタイミングはいつ?

では、結婚前に転職するなら具体的にいつがベストなのでしょうか。結論から言うと、結婚の6ヶ月〜1年前が最も理想的なタイミングです。その理由と、タイミング別のメリット・デメリットを解説します。

結婚の6ヶ月〜1年前がおすすめの理由

結婚の6ヶ月〜1年前に転職をおすすめする理由は、主に3つあります。

まず、転職活動から入社、職場に慣れるまでの期間を十分に確保できること。一般的に転職活動には2〜3ヶ月、新しい職場に慣れるまでにはさらに3〜6ヶ月程度かかります。結婚式や新生活の準備で忙しくなる前に、仕事面を安定させておくことで、精神的な余裕が生まれます。

次に、入社後の評価を積み重ねられること。結婚後に産休・育休を取得する可能性を考えると、入社後ある程度の期間働いて信頼を築いておくことは重要です。多くの企業では、入社1年以上経過してから育休取得が可能になるケースが多いため、逆算して転職時期を決めることをおすすめします。

そして、結婚準備と転職活動が重ならないこと。結婚式の準備は想像以上に時間と労力がかかります。転職活動と結婚準備が重なると、どちらも中途半端になってしまうリスクがあります。

結婚の1年以上前の転職

結婚まで1年以上ある場合の転職は、最も余裕を持って進められるタイミングです。

メリットとしては、転職後の実績を十分に積める点、新しい環境に完全に慣れた状態で結婚を迎えられる点、仮に転職先が合わなかった場合でもやり直しが効く点が挙げられます。

一方で、1年以上先の結婚を前提に転職活動を進めると、その間に状況が変わる可能性もあります。例えば、結婚の時期が早まる、相手の転勤が決まるなど、予定通りにいかないこともあるでしょう。ただし、こうした変化は誰にでも起こりうることなので、必要以上に心配する必要はありません。

結婚の3〜6ヶ月前の転職

結婚まで3〜6ヶ月というタイミングでの転職は、やや慌ただしくなりますが、決して無理ではありません。

この時期に転職する場合は、転職活動を効率的に進めることが重要です。転職エージェントを活用すれば、求人紹介から面接日程の調整、条件交渉まで代行してもらえるため、忙しい中でもスムーズに転職活動を進められます。

ただし、入社直後に結婚式や新婚旅行の休暇を取る必要がある場合は、選考時に正直に伝えておくことが大切です。隠していて後から発覚すると、信頼関係に影響する可能性があります。理解のある企業であれば、事前に相談すれば柔軟に対応してもらえることが多いです。

結婚の直前・直後の転職

結婚の直前(1〜2ヶ月前)や直後の転職は、あまりおすすめできません。

結婚直前は、式の最終準備や引っ越しなどで忙しく、転職活動に集中することが難しいでしょう。また、結婚直後は新生活への適応期間でもあり、このタイミングで新しい職場にも適応しなければならないとなると、心身ともに負担が大きくなります。

ただし、現在の職場環境が非常に悪い場合や、心身の健康を損なうような状況であれば、タイミングにこだわらず転職を優先すべきです。その場合も、転職エージェントに相談しながら、無理のないペースで進めることをおすすめします。

結婚前の転職で得られる5つのメリット

結婚前に転職することには、多くのメリットがあります。ここでは、特に20代女性にとって重要な5つのメリットを詳しく解説します。

1. 働きやすい環境を先に整えられる

結婚後、さらには出産後の働き方を見据えて、働きやすい環境を事前に選べることは大きなメリットです。

具体的には、産休・育休制度の充実度、時短勤務やフレックスタイムの有無、リモートワークの可否、残業時間の実態、通勤時間・通勤経路などをチェックしておくとよいでしょう。これらの条件を満たす職場に結婚前に転職しておくことで、将来のライフイベントにも柔軟に対応できます。

2. 年収アップのチャンスを活かせる

転職は年収アップの大きなチャンスです。特に20代は、経験やスキルの伸びしろを評価されやすく、転職によって年収が上がるケースが多くあります。

SHEHUBエージェントを利用して転職した方の中には、営業職からマーケティング・企画職へキャリアチェンジして年収400万円から420万円にアップした方、カスタマーサポートから人事・労務職へ転身して年収350万円から386万円に上がった方など、結婚前のタイミングで収入増を実現した事例が多数あります。

家庭を持つ前に収入を上げておくことは、将来の家計にとってもプラスになります。

3. キャリアチェンジしやすい

20代のうち、特に結婚前は、キャリアチェンジがしやすい時期です。未経験職種への挑戦も、この時期であればポテンシャル採用で受け入れてもらえる可能性が高くなります。

「今の仕事は好きだけど、将来続けていけるか不安」「もっと自分に合った仕事があるのではないか」という思いがあるなら、結婚前に一度キャリアを見直すことをおすすめします。

4. 転職活動に集中できる

結婚後、特に子どもが生まれてからは、転職活動に集中することが難しくなります。面接の日程調整一つとっても、子育て中は思い通りにいかないことが多いでしょう。

結婚前であれば、自分のペースで転職活動を進められます。じっくりと企業研究をしたり、複数の企業を比較検討したりする時間も確保しやすいです。

5. 精神的な安心感が得られる

結婚前に転職を済ませておくことで、「仕事のことは落ち着いた」という精神的な安心感が得られます。結婚後の生活に集中でき、新生活をポジティブな気持ちでスタートできるでしょう。

また、「この会社なら長く働けそう」という見通しが立つことで、将来のライフプランも立てやすくなります。

結婚前の転職で気をつけたい注意点

メリットの多い結婚前の転職ですが、いくつか気をつけたいポイントもあります。失敗を避けるために、以下の点を押さえておきましょう。

結婚予定を伝えるタイミング

転職活動中、結婚予定をいつ伝えるかは悩ましい問題です。

法律上、結婚予定を面接で聞かれたとしても答える義務はありません。しかし、入社直後に結婚式や新婚旅行で休暇を取る予定がある場合は、内定後〜入社前の段階で伝えておくことをおすすめします。

大切なのは、結婚後も長く働く意思があることをしっかり伝えること。「結婚しても仕事は続けたい」「キャリアアップを目指したい」という前向きな姿勢を示すことで、企業側の不安を払拭できます。

入社後すぐの長期休暇に注意

入社直後に結婚式や新婚旅行で長期休暇を取る場合、周囲への配慮が必要です。

可能であれば、入社から少なくとも2〜3ヶ月は働いてから休暇を取るのが理想的です。この期間に仕事を覚え、信頼関係を築いておくことで、休暇後も気持ちよく働き続けられます。

どうしても入社直後に休暇が必要な場合は、選考時に正直に相談し、入社時期を調整するなどの対応を検討しましょう。

焦って転職先を決めない

「結婚前に転職を済ませたい」という気持ちから、焦って転職先を決めてしまうケースがあります。しかし、焦った結果、ミスマッチな職場に入社してしまうと、また転職を考えることになりかねません。

結婚というライフイベントに合わせて転職を考えるのは良いことですが、あくまでも「自分に合った職場かどうか」を基準に判断することが大切です。

パートナーとの情報共有

結婚前の転職は、パートナーとも情報を共有しながら進めることをおすすめします。

特に、転職によって勤務地や勤務時間、収入が変わる場合は、結婚後の生活にも影響します。お互いの仕事の状況を理解し合い、二人で将来のライフプランを話し合っておくと、転職活動もスムーズに進められるでしょう。

SHEHUBエージェント

結婚前の転職を成功させる5つのポイント

結婚前の転職を成功させるためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。ここでは、特に大切な5つのポイントをご紹介します。

1. 長期的なキャリアプランを考える

結婚前の転職では、目先の条件だけでなく、5年後、10年後のキャリアを見据えて考えることが大切です。

「結婚後も働き続けたいか」「子どもができたらどうしたいか」「将来的にどんなキャリアを築きたいか」——これらの問いに対する自分なりの答えを持っておくと、転職先選びの軸がぶれません。

もちろん、将来のことは誰にもわかりませんし、ライフプランは変わっていくものです。それでも、現時点での希望や優先順位を整理しておくことで、より納得のいく選択ができるでしょう。

2. 働きやすさを具体的にチェックする

「働きやすい会社」といっても、何を重視するかは人それぞれです。自分にとっての「働きやすさ」を具体的に定義し、その観点で企業をチェックしましょう。

チェックすべきポイントとしては、産休・育休の取得実績と復帰率、時短勤務制度の利用状況、フレックスタイムやリモートワークの可否、残業時間の実態(求人票だけでなく口コミもチェック)、女性管理職の割合、通勤時間・経路などが挙げられます。

これらの情報は、企業の採用ページや口コミサイト、転職エージェントから得ることができます。特に転職エージェントは、求人票には載っていないリアルな情報を持っていることが多いので、積極的に質問してみましょう。

3. 転職理由を前向きに伝える

面接では、転職理由を聞かれることがほとんどです。このとき、「結婚するから」という理由だけを伝えると、企業側に「すぐに辞めてしまうのでは」という不安を与えかねません。

転職理由は、キャリアアップやスキルアップなど、前向きな内容を中心に伝えましょう。「御社の〇〇という事業に興味がある」「〇〇のスキルを活かしてキャリアアップしたい」といった志望動機と合わせて伝えることで、入社後も意欲的に働く姿勢をアピールできます。

4. 転職エージェントを活用する

結婚前の転職は、転職エージェントの活用が特におすすめです。

転職エージェントを利用するメリットとしては、非公開求人を含む多くの選択肢から提案してもらえること、女性の働きやすさに関するリアルな情報が得られること、書類添削や面接対策のサポートを受けられること、年収交渉や入社日の調整を代行してもらえること、結婚後のキャリアプランについても相談できることなどがあります。

特に女性のキャリア支援に特化したエージェントであれば、結婚・出産を見据えた転職の相談にも親身に乗ってもらえます。

5. 自分の強みを言語化する

転職を成功させるためには、自分の強みを明確にし、言語化できるようにしておくことが重要です。

日々の業務の中で当たり前にやっていることが、実は大きな強みだったりします。「何気ない会話の中でも私の強みに繋がる点を見つけてくださり、それが転職への自信に繋がりました」というSHEHUBエージェント利用者の声もあるように、第三者の視点で自分の強みを発見してもらうことも効果的です。

一人で考えていると煮詰まってしまうこともあるので、キャリアアドバイザーに相談しながら、自分の強みを整理してみてはいかがでしょうか。

結婚前の転職でよくある質問(FAQ)

結婚前の転職に関して、よく寄せられる質問にお答えします。

  • Q. 結婚予定を面接で聞かれたら、正直に答えるべきですか?
    A. 法律上、答える義務はありませんが、入社後すぐに休暇を取る予定がある場合は伝えておいた方が良いでしょう。結婚後も長く働く意思があることを合わせて伝えれば、前向きに受け止めてもらえることが多いです。
  • Q. 転職活動中に結婚が決まりました。転職を続けるべきですか?
    A. 結婚が決まったからといって、転職活動をやめる必要はありません。むしろ、結婚前のこのタイミングで転職を済ませておくことで、結婚後の生活がスムーズになります。結婚準備との両立が不安な場合は、転職エージェントに相談しながら無理のないペースで進めましょう。
  • Q. 結婚を機に引っ越しが必要です。転職と引っ越し、どちらを先にすべきですか?
    A. 一般的には、新居の場所が決まってから、その地域で転職活動を始めるのがスムーズです。ただし、リモートワークが可能な職種であれば、先に転職を決めてから引っ越すという選択肢もあります。状況に応じて柔軟に判断しましょう。
  • Q. 入社後どのくらいで産休・育休が取れますか?
    A. 産前産後休暇は入社直後でも取得できますが、育児休業は「入社1年以上」を条件としている企業が多いです。将来的に育休取得を考えている場合は、結婚の1年以上前に転職しておくと安心です。企業によって規定が異なるので、転職時に確認しておきましょう。
  • Q. 結婚前の転職は不利になりませんか?
    A. 結婚予定があるからといって、それ自体が不利になることはありません。むしろ、結婚後も長く働きたいという意思を明確に伝えれば、企業側も安心して採用を検討できます。大切なのは、結婚を理由にした転職ではなく、キャリアアップを目指した転職であることをアピールすることです。

結婚前の転職に成功した先輩たちの声

実際にSHEHUBエージェントを利用して、結婚前のタイミングで転職に成功した女性たちの声をご紹介します。

「自分の強みを見つけてもらえた」(25歳・営業職→マーケティング職)

「転職活動を始めた当初は、自分に何ができるのか、どんな仕事が向いているのかわからず不安でした。でも、キャリアアドバイザーの方が何気ない会話の中から私の強みを見つけてくださり、それが転職への自信に繋がりました。転職市場での自分の立ち位置も正直に教えていただけたので、現実的なプランを立てることができました。結婚前に転職を決められて本当によかったです」

「寄り添ったサポートで安心できた」(27歳・事務職→人事職)

「結婚を控えていることもあり、転職に踏み切るか悩んでいました。SHEHUBのアドバイザーさんは私の話を親身に聞いてくださり、やりたいことや自己PRを上手く言語化してくださいました。向いている求人を一緒に探してくださる姿勢がとても嬉しかったです。おかげで、結婚後も長く働ける会社に出会えました」

「複数のエージェントを使った中でも対応がよかった」(26歳・カスタマーサポート→事務職)

「転職活動では複数のエージェントを利用しましたが、SHEHUBは圧倒的に対応が良く、サポートも充実していました。結婚を控えた時期の転職という相談にも親身に乗っていただき、安心して活動を進めることができました。様々な相談に丁寧に答えていただけて、本当に感謝しています」

このように、SHEHUBエージェントでは、結婚を控えた女性の転職を数多くサポートしてきた実績があります。「結婚前に転職すべきか迷っている」という段階からでも、気軽に相談してみてくださいね。

まとめ:結婚前の転職で押さえておきたいポイント

結婚前の転職について、重要なポイントをまとめました。

  • 結婚前の転職のベストタイミングは、結婚の6ヶ月〜1年前。転職活動から新しい職場に慣れるまでの期間を確保でき、結婚準備とも重ならない
  • 結婚前に転職するメリットは、働きやすい環境を先に整えられること、年収アップ・キャリアチェンジのチャンスを活かせること、転職活動に集中できること
  • 注意点は、結婚予定を伝えるタイミング、入社後すぐの長期休暇への配慮、焦って転職先を決めないこと
  • 成功のポイントは、長期的なキャリアプランを考えること、働きやすさを具体的にチェックすること、転職理由を前向きに伝えること、転職エージェントを活用すること
  • 一人で悩まず、プロのキャリアアドバイザーに相談することで、より良い選択ができる

最後に

結婚前の転職は、あなたのこれからの人生を左右する大きな決断です。だからこそ、焦らず、でも後回しにせず、今このタイミングで行動を起こすことをおすすめします。

「転職すべきかどうかわからない」「何から始めたらいいかわからない」という方も、まずは相談してみることから始めてみませんか?

SHEHUBエージェントでは、女性のキャリア支援に特化したアドバイザーが、あなたの状況に合わせた転職サポートを行っています。結婚前の転職に関する不安や疑問も、気軽にご相談ください。

「新卒一年目で何もわからない私に手厚いサポートをいただきました」「面接前後の手厚いフォローに支えていただいて本当に感謝しています」——そんな声をいただけるよう、一人ひとりに寄り添ったサポートをお約束します。

あなたらしいキャリアと幸せな結婚生活、どちらも諦めなくていいんです。一緒に、あなたにぴったりの働き方を見つけていきましょう。

SHEHUBエージェントに無料相談する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SHE HUBのコラムは、女性社員に特化した口コミを掲載する口コミ投稿サイトを運営する株式会社ドットアイ(本社:東京都、 代表取締役社長:大崎 恵理子)が制作しています。

コメント

コメントする

目次