回答者:1名
-
※この情報は回答者による投稿データから算出しています。
女性に勧めたい会社か
1件
年収・評価
1件
女性男性を平等に扱うか
1件
男性同様の昇進があるか
1件
2〜30代の役職登用
1件
産休・育休
1件
勤務時間
1件
勤務環境
1件
休みやすさ
1件
福利厚生・制度
1件
ハラスメント環境
1件
面接・選考
1件
年収
200万円
賞与(年)
0万円
残業(月)
10時間
有休消化率
0%
良い点
力仕事やかなりハードな業務なので、女性は大変です。離職率が高いため、常に人手不足で急な休みはとれません。体調不良でも休めません。20代の男性ならいいと思います。有給も使えません。
投稿日:2024/10/17
口コミの詳細年収
200万円
賞与(年)
0万円
残業(月)
10時間
有休消化率
0%
良い点
給料は全く上がりません。それどころか下がります。有給もそんな制度はないと言われます。過去には外国人を家族の名義で不法就労させたりしていて、かなり悪質です。かかわらないほうが良いです。
投稿日:2024/10/17
口コミの詳細年収
200万円
賞与(年)
0万円
残業(月)
10時間
有休消化率
0%
良い点
男女同じ仕事でも給料が違うのでお勧めしません。男性のが楽な仕事を振られます。女性はお茶出しなどもいまだにやらされます。力仕事でも平等にやらされるので、ある意味男女平等です
投稿日:2024/10/17
口コミの詳細年収
200万円
賞与(年)
0万円
残業(月)
10時間
有休消化率
0%
良い点
女性が昇進できることはありません。しかし、男性も昇進できません。そもそも昇進という言葉がありません。ずっと最低賃金に沿った同じ給料で、後から入った人の方が高いことが多いです。
投稿日:2024/10/17
口コミの詳細年収
200万円
賞与(年)
0万円
残業(月)
10時間
有休消化率
0%
良い点
役職はありません。家族経営なので、基本的には家族以外はただの駒です。日本人には向いていませんので、格安で働きたい外国人で日本が好きな方のみおすすめします。日本人はやめたほうがいいです。
投稿日:2024/10/17
口コミの詳細年収
200万円
賞与(年)
0万円
残業(月)
10時間
有休消化率
0%
良い点
取っている人を見たことありません。取る前に辞めていきます。1年以上働いている人はまれです。雇用保険すらありませんから、産休など論外だと思います。今はわかりません
投稿日:2024/10/17
口コミの詳細年収
200万円
賞与(年)
0万円
残業(月)
10時間
有休消化率
0%
良い点
朝が早いのできついです。業務時間も長いです。人が足りないので回らなくて残業が多いです。残業が当たり前だと思われているので、稼ぎたい人にはいいかもしれません。かなり残業代が稼げます。
投稿日:2024/10/17
口コミの詳細年収
200万円
賞与(年)
0万円
残業(月)
10時間
有休消化率
0%
良い点
提供される食事は腐っていることもあります。調理場にはおおきなネズミがいます。パワハラが日常茶飯事です。何人も退職していくのを見てきました。大体パワハラでやめます
投稿日:2024/10/17
口コミの詳細年収
200万円
賞与(年)
0万円
残業(月)
10時間
有休消化率
0%
良い点
シフト制なので休みは取れますが、必ずしも希望がとおるのかはわかりません。部署によります。とにかく人手不足なので連勤が続くことも多いです。繁忙期はやすめません。。
投稿日:2024/10/17
口コミの詳細年収
200万円
賞与(年)
0万円
残業(月)
10時間
有休消化率
0%
良い点
福利厚生はありません。食事も食べられる人とダメな人がいるようで、その定義は分かりません。上の気分でいろいろ変わります。福利厚生といえるものは一切なし、お茶すら提供されません
投稿日:2024/10/17
口コミの詳細年収
200万円
賞与(年)
0万円
残業(月)
10時間
有休消化率
0%
良い点
毎日朝からパワハラされます。機嫌が悪いと八つ当たりからはじまります。暴言暴力は普通です。メンタル強い人でも住み込みなので頭がおかしくなっています。鬱による交通事故も多いです
投稿日:2024/10/17
口コミの詳細年収
200万円
賞与(年)
0万円
残業(月)
10時間
有休消化率
0%
印象に残った質問
応募してからも全然連絡が来ません。入社してから分かったのが、書類を受け取ってじらして懇願してくるまでは連絡をしないという意味不明なスタイルでした。よくわかりません
投稿日:2024/10/17
口コミの詳細SHEHUB(シーハブ)は、女性限定の企業口コミの投稿サイトです。
給与面・女性の働きやすさ・会社の評判など、女性の転職は気にすべき点がたくさんあります。
先輩社員(元社員)の口コミを通して、本当の会社の姿を知り、将来の不安や現在の悩みを解消するために、ぜひサイトをご活用ください。