株式会社ジェイテクトの口コミ
女性に勧めたい会社か
1件
年収・評価
1件
女性男性を平等に扱うか
1件
男性同様の昇進があるか
1件
2〜30代の役職登用
1件
産休・育休
1件
勤務時間
1件
勤務環境
1件
休みやすさ
1件
福利厚生・制度
1件
ハラスメント環境
1件
面接・選考
1件
年収
420万円
賞与(年)
80万円
残業(月)
20時間
有休消化率
50%
印象に残った質問
会社の朝礼で毎朝朗読をしている企業理念があるのですが、ランダムで言われたページの感想をその場で言わないといけない質問がありました。事前に企業理念を把握しておく必要があります。
アドバイス
会社のことについてどれだけ知っているのが重要だと思いますので、事前に会社情報を知ることが必要です。また、海外拠点が多いので、英語が喋れてTOEICで高得点を取っている方が優遇されると思います。
投稿日:2024/04/03
口コミの詳細年収
420万円
賞与(年)
80万円
残業(月)
20時間
有休消化率
50%
良い点
相当の実績と評価を積むことで、男女関係なく評価され、昇進の機会を与えて頂くことができます。実際に女性...
気になる点
投稿日:2024/04/03
口コミの詳細年収
420万円
賞与(年)
80万円
残業(月)
20時間
有休消化率
50%
良い点
ほとんどの方が育休・産休を取得されているので、非常に取りやすい環境であり、復帰後も特に問題なく接して...
気になる点
投稿日:2024/04/03
口コミの詳細年収
420万円
賞与(年)
80万円
残業(月)
20時間
有休消化率
50%
気になる点
最短15年で管理職に登用されることは可能ですが、やはり学歴は関係しているかと思います。大学卒の方が圧...
投稿日:2024/04/03
口コミの詳細年収
420万円
賞与(年)
80万円
残業(月)
20時間
有休消化率
50%
良い点
各拠点や業務内容によってバラつきはありますが、平均でも残業は20時間程度で休日出勤もほぼないので、仕...
気になる点
投稿日:2024/04/03
口コミの詳細年収
420万円
賞与(年)
80万円
残業(月)
20時間
有休消化率
50%
良い点
男性・女性関係なく、申し入れをすれば社外講習や資格取得等のスキルアップを促して頂ける環境であると思い...
気になる点
投稿日:2024/04/03
口コミの詳細年収
420万円
賞与(年)
80万円
残業(月)
20時間
有休消化率
50%
良い点
私自身に対してのハラスメントは今までありませんでした。また、プライベートな相談でも親身になって聞いて...
気になる点
投稿日:2024/04/03
口コミの詳細年収
420万円
賞与(年)
80万円
残業(月)
20時間
有休消化率
50%
良い点
一人だけに仕事を押し付ける環境ではなかったので、突発休みになったとしても他の方が代打で対応してくださ...
気になる点
投稿日:2024/04/03
口コミの詳細年収
420万円
賞与(年)
80万円
残業(月)
20時間
有休消化率
50%
良い点
男女関係なく、目標を立てて、出来た分の評価はしっかりしていただける環境です。スキルアップの為、社外講...
気になる点
投稿日:2024/04/03
口コミの詳細年収
420万円
賞与(年)
80万円
残業(月)
20時間
有休消化率
50%
良い点
大企業なので、福利厚生に関しては特に問題ありませんでした。資格取得をする際も申し入れをすれば、必ずサ...
気になる点
投稿日:2024/04/03
口コミの詳細年収
420万円
賞与(年)
80万円
残業(月)
20時間
有休消化率
50%
良い点
有給休暇に関しては、特に理由を詮索されず問題なく取得可能だったので、お休みは取りやすい環境だったと思...
気になる点
投稿日:2024/04/03
口コミの詳細年収
420万円
賞与(年)
80万円
残業(月)
20時間
有休消化率
50%
良い点
女性の管理職が多い職場なので、女性であっても出世はしやすい環境ではあります。また、女性の従業員も多い...
気になる点
投稿日:2024/04/03
口コミの詳細株式会社ジェイテクトの口コミ
女性に勧めたい会社か
1件
年収・評価
1件
女性男性を平等に扱うか
1件
男性同様の昇進があるか
1件
2〜30代の役職登用
1件
産休・育休
1件
勤務時間
1件
勤務環境
1件
休みやすさ
1件
福利厚生・制度
1件
ハラスメント環境
1件
面接・選考
1件
注目トピック別の評判・口コミを見る
SHEHUB(シーハブ)は、女性限定の企業口コミの投稿サイトです。
給与面・女性の働きやすさ・会社の評判など、女性の転職は気にすべき点がたくさんあります。
先輩社員(元社員)の口コミを通して、本当の会社の姿を知り、将来の不安や現在の悩みを解消するために、ぜひサイトをご活用ください。